小学生夏休みの宿題は親はどう関わる?子供を手伝う?しない場合は?

小学校を入学して初めての夏休み

子供は長期の休みでドキドキしていると思いますが、親にとってはそうではありませんよね。

夏休みといえば、宿題があります。

初めての子供の夏休みの宿題に、親として子供にどう関わっていけば良いのか

悩んだり不安に思っている方もいると思います。

今回は、子供の夏休みの宿題の関わり方についてまとめてみました。

スポンサーリンク

小学生の夏休みの宿題は親はどう関わるべき?

初めてだと、どう関われば良いのかわかりませんよね。

あまり関わりすぎると

子供が自主性がなくなってしまった・・・

全部親がやってしまっていた・・・

なんてことが起こるかもと、不安に思っていませんか?

ですが、小学生になったばかりの子供の夏休みの宿題にはどんどん関わってください。

最近の小学校では親が答えに丸つけしたり、音読を聞いたりと親が関わるような宿題が出ています。

なので、親は必然的に関わらないといけないようになっています。

また夏休みの宿題を毎日どれくらいの量をやって、何日までに終わらせようねと子供と一緒に計画すること大事です。

そうすることで小学生の低学年の時期に、夏休みの宿題の計画性を身につけることができます。

それは学年が上がっても、大人になっても生かすことができるため大切な経験となります。

子供の夏休みの宿題は手伝う?

先ほども親が答えに丸つけしたり、音読を聞いたりするとき親が関わらないといけない宿題が出ますが、

それ以外の算数や国語を解いたり、自由研究をしたり、読書感想文を書いたりするときに親が手伝っても良いのでしょうか?

算数や国語などの作業的な宿題は手伝わなくて良いです。

親が解いてしまっては意味がありませんよね。

もし計算方法などに詰まっていそうならば、答えを見つけるにはどうすれば良いのかを導いてあげましょう。

また解答が間違っていたり、一部白紙などのまま提出するのは意味がありません。

どうして違うのかを子供に教えてあげるのも親の役目になります。

夏休みの間に何が間違っているのかを教えてあげ理解させることで2学期からの他の子と成績の差が開きますよ!

自由研究や読書感想文などの思考的な宿題は積極的に手伝いましょう。

読書感想文で小学1年生の本選び方は?

初めから上手く作れる子供はごく限られています。

小学生の低学年の時に、テーマの選び方や書き方や作り方を教えてあげることで、高学年になっても自分で考えたり作りたい物を作ることができる子供になります。

もちろん作りたい物で、作業的に難しい場面がでてくるともいます。

そういうときは、是非大人が手伝ってあげてくださいね!

小学1年生の夏休みの自由研究でおすすめは?

スポンサーリンク

夏休みの宿題しないときは?

いくら計画を立てても、やっぱり子供は遊びたいものです。

遊んでばかりで、なかなか宿題をしてくれない。

だからといって夏休みの宿題やったの?!早くやりなさい!なんて言ったら、子供に宿題をやりたくないと言われるかも知れない。

そういうときは、宿題しなさいと言うよりも今日は、このページをしようね。と具体的に指示することをオススメします。

具体的に指示をすることで、子供はやる気がでます。

また、宿題をするときに一緒に見守ってあげることで、わからなくて手が止まっても、すぐに教えてあげることができます。

そうすることで、分からなくて嫌になることを防げます。

夏休みの宿題を代行してもらうには?サービス内容や相場について

まとめ

いかがでしたか?

小学生の夏休みの宿題の関わり方についてまとめてみました。

やはり低学年の時は親が手伝わずに宿題を終わらせるのは、難しいものです。

ただ親が手伝うというのはフォローをするという意味で、宿題をやってあげるという意味ではありません。

自分で考えさせるところは考えさせ、間違っていたら正解に導くことが大切です。

なかなか宿題をやる気配がない場合は、具体的に指示をしてあげましょう。

そうすることで高学年になったときに、自分1人でちゃんとできるようになりますよ。