七夕の短冊で願い事の書き方!名前や住所、枚数について解説します

7月7日は七夕です。

その日に、短冊に願い事を書いて飾ると、願い事が叶うとされています。

お店や保育園や幼稚園、学校や家でも短冊を見たことが1度はあるのではないでしょうか?

今回はその短冊の正しい書き方についてご紹介します。

スポンサーリンク

七夕の短冊で願い事の書き方は?

自分が叶えたい願い事を書くのにはコツがあります。

書き方のコツをご紹介しますね。

短冊を選ぶ

七夕飾りを1度見たことがある方は分かると思いますが、

七夕飾りは赤や白、ピンクなど色とりどりですよね。

カラフルなのはきちんと意味があります。

色ごとの意味をご紹介します。

青(緑) 周囲への感謝の想い・人間力を高める
親やご先祖様への感謝の気持ち
友達への想い・人間関係の向上
決意、決心・義務や決まりごとを守る
黒(紫) 学業面での目標達成・合格祈願

一つずつに意味があるため、自分が願いたいものに近い色の短冊を選ぶことが大切です。

短冊の書く向きを決める

よく見る短冊は縦書きです。

昔は縦書きが普通でしたが、今は向きに決まりはありません。

英語だと横書きになりますし、縦書きが苦手な方は横書きでも問題ありません。

自分の書きやすい向きを決めましょう!

スポンサーリンク

願い事の書き方

七夕の願い事は、”字が上手になりますように” ”合格しますように” など

自分が習い事や学業、仕事など努力しているものに関して上達を願って書くものです。

なので、”ゲームが欲しい” ”お金が欲しい” などの物欲に関する願い事は叶いません。

また、”不幸になりますように”などの他の人の不幸を願ったり、不吉なことは絶対に書かないようにしましょう。

前向きなことを書きましょうね。

願い事が叶う書き方

より願いが叶いやすくなる書き方があります。

”〜になりますように”と書く方が多いと思います。

実はこれでは、願いが叶いにくいのです。

ではどのように書くといいかというと、”~になる”と断言しましょう。

例えば

「試合で優勝する!」
「試験に合格する!」
「次のテストは100点をとる!」
「サッカー選手になる!」
「家族と幸せになる」
「素敵な母親になる!」
「トップユーチューバーになる!」
「ダイエットして痩せる!」

などの夢や目標を断言しましょう。

このように断言することによって、無意識のうちに叶えようと思うようになります。

そしてその願いに向かって、行動が変わっていくのです。

七夕の短冊に名前や住所は書くべき?

七夕の短冊には、神様が誰の願い事なのか分かってもらえるように、名前や住所を書きましょう。

住所は住所も都道府県の後の区や市ぐらいまで問題ありません。

名前はフルネームを記入しましょう。

また子供の願い事を親が代筆する場合は、子供の名前を書きましょう。

ひらがなで書いてあげると良いと思います。

書く場所は願い事の横に住所と名前を書くのがベストです。

スポンサーリンク

七夕の短冊の枚数は何枚まで?

学校でも家でもお店でも短冊を書いても良いのかな?

と考えている方もいると思います。

七夕の時期になると、沢山書くタイミングがあると思います。

願い事を書く短冊は一人何枚までという決まりはありません。

なので、10枚でも100枚でも書いて問題はありませんが、1枚に1つの願い事にしましょう。

ただあまり沢山書くと、願いの重みがなくなるように思うので、2~5枚程度にしましょう。

七夕の短冊のまとめ

いかがでしたか?

短冊を書くコツ
・願い事に近い色の短冊にする
・願い事は自分が目標にしている事を書く
・断言して書く
・名前や住所を書く
・枚数は2~5枚程度にする

この5つのポイントを押さえましょう!

今年の七夕は是非、このポイントを押さえて書いてみて下さいね!

楽しい七夕になりますように。

七夕の夜に子供と七夕飾りの由来について話してみませんか?

七夕飾りの由来や、種類ごとの意味を子供にもわかりやすくご紹介