七夕にそうめんをなぜ食べるの?五色でもいい?盛り付けは?

七夕の近くになると、スーパーでは素麺を見かける事が多くなります。

大売り出しとかよく開催されていますよね。

では、なぜ七夕にそうめんを食べるのか知っていますか?

ただ、夏の時期で食べたくなるからという訳ではないのですよ。

七夕との密接な関係があります!

七夕と素麺の関係性について詳しくご紹介します!

スポンサーリンク

七夕にそうめんをなぜ食べるの?

なぜ七夕にそうめんを食べるのか知っている方は少ないのではないでしょうか。

七夕という行事がもともと1000年以上前に中国から伝えられたということで、素麺も中国から伝承されたと言われています。

中国故事に7月7日に「索餅」(さくへい)をお供えをして無病息災を祈願したという言い伝えがあります。

索餅とは小麦粉と米粉を水で練って、塩を加えて縄状にして乾燥させて保存して食べるときにゆでて、醤油や酢を付けて食べるものです。

索餅

見たことがある人もいるのではないでしょうか?

その言い伝えが伝承された為、平安時代の宮中の七夕行事には索餅が欠かせなかったそうです。

やがて宮内行事が一般の人達に広まっていき、七夕に索餅を食べるようになっていきました。

そして時代と共に索餅が素麺に変わっていったため、現在七夕には素麺という組み合わせになっています。

また諸説あり、”素麺を白糸に見立てた” ”そうめんを天の川に見立てた”という説もあります。

七夕のそうめんは五色のものでもいい?

そうめんといっても、真っ白の物と赤や白などの色が混ざった物がありますよね。

七夕では、5色の素麺を食べましょう。

なぜ色つきの物を食べるのかというと、中国から伝わった五行説に因んでいます。

五行説とは、世の中全ての物は「木」「火」「土」「金」「水」の五要素で成り立っているという考えです。

その一つ一つを色で表しており、意味もあります。

青(緑) 儀・礼節
思いやり
正義・義理
知恵・知識
黒(紫) 信頼・信用

この五行説の思想から、江戸の人はこの5つの色を当てはめた素麺を七夕に食べていたそうです。

なので素麺も白・黒・黄・赤・青を食べましょう。

また、自分の高めたいものの色を食べるのもいいですね

スーパーでも5食のカラフルなが販売されていますが、通販だと面白い素麺が購入できますよ!

麺に色が付いているだけでなく、紫芋・たまご・抹茶・梅の風味が付いていて、大人から子供もまで一緒に楽しめます。

色だけでなく味まで付いているのは珍しいですよね。

なぜ素麺が食べるのかという由来を話しながら、ぜひ子供たちと食べてみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

七夕のそうめんの盛り付けでおすすめは?

ただシンプルに素麺を用意するのも良いのですが、トッピングなどを用意して盛り付けをしましょう!

先ほども説明した白・黒・黄・赤・青の5食のものをトッピングしましょう。

青(緑) きゅうり・オクラ
トマト・にんじん
錦糸卵・薄焼き卵
ゆで卵
黒(紫) 焼きナス・焼き海苔

にんじんや薄焼き卵を星形にすると、星空に演出できます。

クッキーの型を利用しても作れるので、子供でも簡単に作れますよ!

オクラは切ると、星形に見えて可愛いです。

また錦糸卵にすると、天の川のようにできます。

去年用意した素麺はこちらです。

七夕の素麺

星形を入れるだけでとても可愛くなります。

自分の高めたいものの色を用意するのもいいですし、全色用意するのもいいですね。

また、子供と協力して作ると楽しいですよ~!

まとめ

いかがでしたか?

七夕に素麺を食べる理由は、無病息災に過ごせるようにという意味があります。

1000年も前から食べられている組み合わせですので、長い歴史があります。

麺やトッピングに5色を取り入れて、七夕に家族の無病息災を願って食べましょう!