お盆のお供えのお返しは必要?品物や時期についてご説明します

お盆のお供えのお返し

お盆になると、お供えを貰う機会が増えます。

ですが貰ったならお返しをしないといけないのでは?と悩んでいませんか?

初めてお供えを頂くと戸惑ってしまいますよね。

今回はお盆のお供えのお返しについて詳しくご説明します。

スポンサーリンク

お盆のお供えのお返しは必要?

お盆のお供えのお返しって必要なのでしょうか?

故人やご先祖様に対するご供養のお気持ちで頂く物なので、基本的にはお返しは不要です。

ですが、お供えを頂いたら基本的にお返しはした方が良いです。

不要なのにお返しするの?!と思いますよね。

私も最初は不要と書いているのに矛盾してる!と思いました。

ですが、一般的にお返しをする人の方が多いのです。

なのでお返しをしないで”失礼な人だわ”と思われるのも難なのでお返しをしておきましょう。

私も事情がない限りは、必ずお返しをしています。

 

しかし、お返しが要らない場合もあります。

相手がこちらがお返しの負担がないように、少額のお供えを頂いた場合はお返しの必要はありません。

少額というのは大体1,000円~2,000円くらいの品になります。

ただお返しが要らないとは言っても、手紙や電話などで頂いたお礼の気持ちを伝えましょう。

 

また頂いた品がどのくらいの値段か分からない、どうしたら良いのか分からない場合は、お返しをしておくことが無難です。

お供えのお返しの品物はなにがいい?

品物に特に決まりはありません。

一般的には、

・おせんべい
・ゼリー
・お茶
・のり
・そうめん

・ドレッシング

などのの食べ物や

・タオル
・洗剤
・ティッシュ

・入浴剤

などの日用品を選ぶ人が多いです。

お供えしていただく方にお子様がいる場合は、ゼリーやジュースなどがおすすめです。

また、あまり食べ物を食べない方はタオルや洗剤など日頃使う物がおすすめです。

その人に合うものをお返ししましょう。

 

また食品などを選ぶ場合は、日持ちをするものを選びましょう。

夏なので、ケーキやシュークリームなどの生ものは食中毒になる可能性があります。

要冷凍や要冷蔵は避けるようにしましょう。

 

またなにを送れば良いか迷う方はカタログギフトをオススメします。


グルメや雑貨の中から好きな物を相手が選ぶ仕組みなので、要らない物を渡す心配がありません。

おこころざしさんでは、服飾雑貨や食品など載っているカタログギフトが13種類あり値段ごとに選べます。

お盆のお供えは何がいい?お金でも大丈夫?タブーもご紹介

お供えのお返しの金額は?

金額は頂いたお供え物の金額の半返し~1/3程度が一般的です。

例えば、
6,000円の品物だった場合は1,800円~3,000円程度の品
4,000円の品物だった場合は1,200円~2,000円程度の品

また頂いたお供えと同じ金額の物やそれ以上の物をお返しする方もいらっしゃいますが、失礼にあたります。

あくまでも感謝の気持ちの一つとして贈る事が大切です。

 

また頂いたお供えの金額が分からない場合、1,000円~2,000円の品を贈るようにしましょう。

スポンサーリンク

お盆のお供えのお返しの時期いつ?

基本は頂いた日に、お返しを持って帰って頂くように用意しておきましょう。

ですが送って頂いたり用意できていない場合は、できる限り早くお返ししましょう。

遅くともお盆が終わって2週間以内の8月末までには贈るようにしましょう。

郵便で送る場合は日にちが掛かるので、それを見越して送るようにしましょう!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

初めてお供えを頂くと戸惑ってしまいますよね。

お盆のお供えを頂いたらお返しした方が良いです。

そして品物は日持ちする食品や日用品を送りましょう。

なにを送ればいいのか迷う場合はカタログギフトにするのも手です。

ただお返しの品や金額の相場は家や地域ごとによって異なることがあるので不安で分からない場合は聞いてみるのも手です。

後々のトラブルなどがないように対応してましょう。

お盆のお供え物はいつ下げる?処分方法や捨てることについて