お中元をやめるのは失礼?タイミングと手紙についても解説します

お中元って一回送ったりもらったりしてしまうと、なかなか辞めづらいものです。

でも、正直お金も掛かるし気も遣わないといけないから本当は辞めたい。

と悩んでいませんか?

毎年恒例になっているものを辞めたいと伝えるのは勇気がいることです。

上手く伝えるにはどうしたらいいのでしょうか?

そこで今回はお中元を断るにはどうすればいいのかについてご紹介します。

スポンサーリンク

お中元をやめることは失礼?

お中元を辞めたいと伝えたいけど、

辞めたいっていうのは失礼になるのか・・・?

今後のお付き合いに角が立つのではないだろうか?

などやはり考えてしまうものですよね。

辞めようと思うのは、人それぞれさまざまな事情があるからこそだと思います。

結論から言いますと、辞めることは失礼にはなりません。

そもそもお中元とは、

お世話になった方に感謝の気持ちこれからもお世話になりますという意味があります。

なので、お中元を送ることは義務ではないのです

また、辞めたいけど辞められずに事務的に送っているなど

儀礼的に行うことの方が一番失礼になります。

経済的な負担や精神面的な負担があるにもかかわらず、身を削ってまで送る物ではありません。

頂いた側も、そんな状態で貰っても嬉しくないですよね。

なので、辞めようと思ったらすぐに辞めることをオススメします。

無理をする必要なんてありません。

ただ辞め方には気をつけなければ、相手は不審に思い後々の関係に影響を与えてしまいます。

お中元のやめるタイミングとは?

やめるタイミングも重要になります。

今まで送ってきたのに、ピタッと急には中止しづらいものですよね。

一般的に辞めるタイミングは送り始めて3年と言われています。

また、転勤、異動、退職、子供の進学、引っ越しなど

環境が大きく変わるタイミングで辞めるというのも一つの手です。

環境が変わった際には、近況報告を兼ねて連絡と挨拶をしておきましょう。

お中元を辞めたとしても、「環境が変わったからしょうがない」と思ってもらえます。

しかし環境が大きく変わらないという方もいらっしゃると思います。

その場合は、徐々に辞めていくことをオススメします。

流れとしては、

今年のお中元は辞めて、お歳暮は贈りましょう。

その際お歳暮の金額は軽く抑えておきます。

来年からはお歳暮も辞めて、暑中見舞いや寒中見舞い、年末のご挨拶という挨拶状やお礼状に切り替えます。

このように徐々に贈り物を辞めていくことにより、

時間はかかりますが自然に止めることができます。

スポンサーリンク

お中元をやめるのに手紙は必要?

黙って送るのを辞めても良いのだろうか?

「今回から送りません」という手紙を送らなくても良いのだろうか?

と不安に思っている方もいると思います。

基本的に事前に何かお知らせの手紙を送る必要はありません。

「送りません」と気を遣って前もって手紙を送ったつもりが

相手を不快にしてしまう可能性があります。

もし自分が突然「今年のお中元は送りません」と手紙が届いたらどう思いますか?

わざわざそんな事で手紙を送らなくてもいいのに・・・って思いますよね。

送りませんという手紙よりも、近況報告などの手紙やはがきの方が嬉しいと思います。

まとめ

お中元の辞め方についてまとめてみました。

お中元を辞めるときってとても勇気が入りますが、

お中元を送ることで最も大切なのは、感謝の気持ちを伝えたいかどうかです。

なので義務的に送ることは返って失礼になるため、

辞めることも相手に対する思いやりになります。

これからのお付き合いも踏まえお中元の見直しを考えてみてはいかがでしょうか?