初節句のお返しは必要?両親や親戚へのおすすめと金額を紹介

赤ちゃんが生まれると、初めて迎える節句を初節句といいます。

子供の生まれた方にとっては初節句は貴重な思い出になりますよね。

両親や親戚の方からお祝いの品や、お金、飾り物等の内祝いを頂いたと思いますが、

お返しってどうしたらいいの?と悩んでいませんか?

その当たりが曖昧で不安な方に、ここでしっかり確認しましょう!

スポンサーリンク

初節句のお返しは必要?

原則として、初節句のお返しは不要になります。

赤ちゃんの健やかな成長を願って送った物なので、

送った側も、お返しを期待していません。

だからといって、貰いっぱなしという訳にはいきませんので、

初節句を祝う時に食事会などを開き、

お祝いをしてくださった方を招待することで、お返しという形とする事をおすすめします。

自宅で開く場合は、直接品物をもらったり、頂いたお金で鯉のぼりや兜、ひな人形を購入した場合

見せてあげることによって喜ばれると思います。

ありがとうという感謝気持ちが一番大切です。

注意

地域により、食事会だけではお祝い返しにならない場合もあります。

事前に確認が必要です。

しかし、原則お返しは不要とはいえ、

”気が利かない”などと思われる可能性も多くあるので、

もし、食事会など開けない場合は、

やんわりとお返しを送った方がよい場合もあります。

初節句のお返しに両親や親戚へのおすすめ

両親には

両親にお返しをする場合は、かしこまって内祝いという形でお返しをする必要はありません。

でも、せっかくの機会なので、喜んでもらえるものを渡したいですよね?

節句飾り(ひな人形や兜)と、子供を一緒に写した写真を印刷したメッセージカード

送ってあげてはいかがでしょうか?

ただ、両親からはかなりの額を貰ってることが多いので、

そういう場合は、手土産としてお菓子を持って行きましょう。

定番としては、

・桃の節句は雛あられ

・端午の節句は柏餅

などが一般的です。

また、こちらの商品みたいに食べ物に名入れができる物もおすすめです。

親戚には

親戚へのお返しは、お祝いの食事会にお招きする場合は、それがお返しとなるため、必要ありません。

しかし、遠方でお招きできない場合や当日どうしても出席できない場合には、

内祝いという形でお返しをします。

一般的に、

・お菓子
・タオル
・商品券
・カタログギフト

などを送ることが多いようです。

送る相手の好みが分かる場合はそれでかまいません。

また、送る際はお礼状の手紙のほかに、両親と同じくお子様の写真を添えて送ることによって喜ばれると思います。

スポンサーリンク

初節句のお返しの金額は幾らが相場?

初節句のお返しをする場合の相場は、

頂いたお祝いの2分の1~3分の1の金額でお返しするのがベストです。

お返しといえば、送られた額面の半返しと言われていますが、

初節句のお祝いで半返しはマナー違反と言われています。

お祝いには”赤ちゃんのために”という気持ちが含まれているため、

高額な物に対して、高額な返しをしてはいけません。

 

まとめ

初節句のお祝いは、両親や祖父母、親戚などいろんな方から貰うと思います。

お祝いの食事会などを開いて、お祝い返しをします。

お祝いを下さった方へ感謝の気持ちをこめて、初節句のお返しをしましょう。

また、地域やご家庭によって決まり事や、ご親戚とのお付き合いの仕方などを考慮し、

最善の方法を選択して、トラブルのないように対応してくださいね。