ページが見つかりませんでした | わくわくする明日を https://thediscoverysolution.com わくわくする明日を Tue, 29 Oct 2019 03:54:00 +0000 ja hourly 1 https://i0.wp.com/thediscoverysolution.com/wp-content/uploads/2019/05/cropped-c4659c97834664af677f3806c8093e00.png?fit=32%2C32&ssl=1 ページが見つかりませんでした | わくわくする明日を https://thediscoverysolution.com 32 32 143673520 フローリングについたクレヨンの落とし方!一発でピカピカに! https://thediscoverysolution.com/9015.html https://thediscoverysolution.com/9015.html#respond Tue, 29 Oct 2019 03:54:00 +0000 https://thediscoverysolution.com/?p=9015

子供がフローリングにクレヨンで落書きしてしまった!!!とお困りのお母さん。 必然的になかなか落ちないクレヨン汚れと、格闘することになっちゃいますね。 本当クレヨン汚れってなかなか落ちないですよね;; そんな時にサッと綺麗 ...

フローリングについたクレヨンの落とし方!一発でピカピカに!はブログ、明日は何しよう?に掲載された記事です。

]]>

子供がフローリングにクレヨンで落書きしてしまった!!!とお困りのお母さん。

必然的になかなか落ちないクレヨン汚れと、格闘することになっちゃいますね。

本当クレヨン汚れってなかなか落ちないですよね;;

そんな時にサッと綺麗にできるとしたら、大助かりではありませんか?

お母さん大助かりの、フローリングについたクレヨンの落とし方をご紹介します。

フローリングについたクレヨンを落とすときに用意するもの

  • 汚れてもいい布
  • クレンジングオイルか牛乳
  • 洗剤(クレヨンを落とした後の掃除用)

この2つで綺麗になっちゃいます。

クレヨンに油が使われているのは、なんとなくわかるかと思います。

クレヨンを使った事、ありますよね?

その時に手についた汚れが、油っぽかったと思います。

水で吹いただけでクレヨン汚れが落ちないのは、油があるからです。

つまり油を落とすアイテムを使うことでクレヨンをキレイに落とすことができるんです。

その為に油を落とせるクレンジングオイルを使います。

また牛乳にも、水と油を混ぜる手助けをする成分が入っています。

ポイントは、油を浮かせられるもの、という所ですね。

クレヨンの油分を浮かせて、綺麗にしてしまいましょう。

フローリングについたクレヨンの落とし方

フローリングについたクレヨンの落とし方をご紹介します。

フローリングについたクレヨンの落とし方(クレンジングオイル編)

1.クレンジングオイルを、布に染み込ませます。

2.汚れた部分を、その布で拭きます。

クレヨン汚れが多い場合は、これを繰り返します。

次の汚れを拭く時は、布の綺麗な部分を使ってください。

3.クレヨン汚れを落とした後、洗剤を布に付けて拭きます。

クレンジングオイルが残っているので、拭きとりましょう。

クレンジングオイルも油なので、水だけでは綺麗に取れません。

洗剤を使うようにしてください。

水と混ざりやすくするための洗剤なので、どの洗剤でもオッケーです。

4.その後、濡れた布で水拭きをしてから乾かします。

フローリングについたクレヨンの落とし方(牛乳編)

1.牛乳を、布に染み込ませます。

2.汚れた部分を、その布で拭きます。

クレヨン汚れが多い場合は、これを繰り返します。

3.濡れた布で水拭きをして、乾かします。

これで綺麗になりますが、気になる人もいるでしょう。

4.牛乳を綺麗に拭けたか気になる人は、洗剤で拭いてから水拭きしましょう。

しっかり水拭きしていないと、牛乳臭くなります。

気を付けてください。

フローリングについたクレヨンの落とし方のまとめ

今回紹介した方法は、ガラスや金属などでも使えます。

表面が滑らかな事・油は水分を吸収しない素材である事。

この2つの条件を満たすものだと、何でも使えます。

壁やガラスなどにも、子どもは落書きしてしまうことがあります。

そういう時にも、是非お試しください。

力をいれてゴシゴシこする必要がありません。

キュッと拭くだけで綺麗に落ちるので、お母さんも楽になりますよ。

ぜひ参考にしてみてください!

フローリングについたクレヨンの落とし方!一発でピカピカに!はブログ、明日は何しよう?に掲載された記事です。

]]>
https://thediscoverysolution.com/9015.html/feed 0 9015
フローリングについたボールペンの落とし方!楽にピカピカに! https://thediscoverysolution.com/9020.html https://thediscoverysolution.com/9020.html#respond Mon, 28 Oct 2019 14:00:29 +0000 https://thediscoverysolution.com/?p=9020

フローリングについたボールペンでお悩みですか? うっかりボールペンを落としてついてしまったり、子供が落書きしてしまったり・・・ いろいろありますよね。 そんな時に使えるフローリングについたボールペンの落とし方をご紹介しま ...

フローリングについたボールペンの落とし方!楽にピカピカに!はブログ、明日は何しよう?に掲載された記事です。

]]>

フローリングについたボールペンでお悩みですか?

うっかりボールペンを落としてついてしまったり、子供が落書きしてしまったり・・・

いろいろありますよね。

そんな時に使えるフローリングについたボールペンの落とし方をご紹介します。

フローリングについたボールペンを落とすときに用意するもの

  • 汚れてもいい布
  • コットン

この2つはどちらかを用意しましょう。

どちらもない場合は、クッキングペーパーなどでもかまいません。

  • クレンジングオイル
  • サラダ油
  • 台所洗剤
  • セスキ炭酸ソーダ水

見慣れないものもあるかもしれません。

これらが、フローリングを傷めることなくインクを落とせるものです。

こういう時に思いつくのは、除光液やエタノールでしょう。

確かに良く落ちますが、フローリングには逆効果になることも…。

場合によっては、フローリングが溶けてしまう事もあります。

使えないこともありませんが、危険性がある以上避けておきましょう。

どうしても使いたいという場合は、インクを落とす前に試しましょう。

傷んでも目立たない所に少しだけ付けて、チェックしてください。

フローリングについたボールペンの落とし方

落とし方は簡単です。

クレンジングオイル・サラダ油・セスキ炭酸ソーダ水。

これらはそのまま、布やコットンに染み込ませて汚れを拭きましょう。

一度で落ちなくても、何度か繰り返していくと段々インクが落ちていきます。

クレンジングオイルやサラダ油を使った後は、当然油まみれです。

石けんや洗剤を使って、油分を綺麗に落としましょう。

台所洗剤は、水を含んだ布やコットンに付けて使います。

あまり強くこすると、フローリングに傷が付きます。

インクが落ちたら、洗剤を拭きとって、また洗剤を付けて…。

何度か繰り返しながら使います。

フローリングについたボールペンのインクは、時間が経つと定着します。

できるだけ早く、遅くてもその日の内には落とすようにしましょう。

古い落書きの場合は、薄くなっても綺麗には落ちないことがあります。

そうなると、フローリングが傷むのを覚悟で削ったり、張り替えたりする事になります。

そうならない様に、気付いた時に落とすようにしましょう。

ボールペンがフローリングについた時の落とす方法のまとめ

今回はフローリングについた、ボールペンインクの落とし方をご紹介しました。

ボールペンにも、水性・油性・ゲルインクと色々な種類があります。

ですが、今回紹介した方法は水性・油性はもちろん効果あります。

ゲルインクのボールペンにも、使える方法です。

お家で子どもが落書きをした時。

お父さんやお母さんが、DIYをしてうっかりはみ出して汚した時。

色んな時に、是非試してみてください。

フローリングを傷めることなく、綺麗になりますよ。

せっかくボールペンは綺麗に落ちたのに、フローリングが傷んでしまう。

元も子もない話ですよね。

そうならない様に、素材に合わせた道具を使っていきましょう。

もし試すのも怖い、何が大丈夫なのか分からない。

そういう時は、セスキ炭酸ソーダ水を使ってください。

重曹以上の威力で、汚れが落ちていくのでお掃除も楽しくなりますよ。

セスキ炭酸ソーダは、意外と100均などでも売られています。

ネットで買いたい人は、Amazonにもありますよ。

このセスキ炭酸ソーダは、素材を傷めないのに汚れはよく落ちます。

ボールペン以外の普段のお掃除にも、重宝する品です。

フローリングについたボールペンの落とし方!楽にピカピカに!はブログ、明日は何しよう?に掲載された記事です。

]]>
https://thediscoverysolution.com/9020.html/feed 0 9020
冷凍庫についた霜の取り方!簡単に誰でもできる裏ワザ! https://thediscoverysolution.com/9024.html https://thediscoverysolution.com/9024.html#respond Sun, 27 Oct 2019 04:46:27 +0000 https://thediscoverysolution.com/?p=9024

冷蔵庫に霜がびっしりついて困っていませんか? 霜が出来ても放置しておくと、冷凍庫の中が冷えなくなります。 霜に断熱効果があり、壁から出る冷気が食品まで届かないのです。 ではそんな冷凍庫についた霜を、どうすれば簡単に取れる ...

冷凍庫についた霜の取り方!簡単に誰でもできる裏ワザ!はブログ、明日は何しよう?に掲載された記事です。

]]>

冷蔵庫に霜がびっしりついて困っていませんか?

霜が出来ても放置しておくと、冷凍庫の中が冷えなくなります。

霜に断熱効果があり、壁から出る冷気が食品まで届かないのです。

ではそんな冷凍庫についた霜を、どうすれば簡単に取れるのかをご紹介します!

冷凍庫の霜を綺麗に取り除いて、快適に冷凍庫を使いましょう。

冷凍庫についた霜の取るときに用意するもの

  • ヘラ(金属製はNGです。)
  • タオル・新聞紙など
  • 乾拭き用の木レイナタオル

この3つは、霜取り作業の必需品です。

また霜取り作業は、霜が溶けた水分で濡れることがあります。

塗れたり汚れたりしてもいい服装だと、作業がやりやすいですよ。

作業をやりやすくするためのアイテム

  • ドライヤー・扇風機など
  • 熱湯と金属ボウル
  • 温めたタオル

基本的にはどのアイテムを使っても、やり方は似た感じになります。

霜を溶かすために使うので、その都度使いやすいものを使ってください。

冷凍庫の霜の取り方

それでは作業をやりやすくするアイテムを、使っていきましょう。

1.冷蔵庫の周りに、タオルや新聞紙を敷きます。

霜を取っていると、溶けた霜がポタポタと垂れていきます。

冷蔵庫の周りに水たまりが出来ない様に、タオルなどを敷いておきましょう。

2.冷凍庫の中身を全てだして、空っぽにします。

この時に、発泡スチロール容器などあれば入れておきましょう。

ない場合は、流しのシンクに入れておきましょう。

その辺に置いておくと、凍り付いていた霜が溶けて水浸しになちゃう事も…。

3.冷蔵庫の電源を切ります。

霜を溶かすために、電源を切ります。

霜取りモードなどがある冷蔵庫なら、電源を抜かなくても大丈夫です。

4.冷蔵庫の扉を開けたまま、放置します。

開けたまま放置するだけだと、時間がかかります。

ここでお助けアイテムの出番です。

・ドライヤーを冷風・送風にして霜に風を送って溶かします。

温風だと冷蔵庫が壊れる事があるので、設定には注意してください。

風が送れたらいいので、扇風機でも大丈夫です。

1か所を狙って溶かすようにしましょう。

・熱湯を金属ボウル(アルミ製がお勧め)に入れて、冷凍庫の中に置きます。

霜の溶ける様子を見ながら、熱湯を足していきましょう。

霜が溶けだして来たら、オッケーです。

・温めたタオルを霜に当てて、溶かしていきます。

温度は大体40℃ほどのお湯につけて、作ってください。

1か所を集中的に狙って、溶かしてください。

5.霜が溶けてきたら、ヘラを使って削っていきます。

金属ヘラだと、冷却装置を傷つけることがあります。

必ずプラスチックや木などの、柔らかい素材を使ってください。

プラスチックの方が、使いやすくてお勧めですよ。

もし霜が取りにくい所があれば、また霜を溶かしてから削りましょう。

6.綺麗になったら、中を乾拭きして終わりです。

水分が残っていると、またすぐに霜ができてしまいます

乾いたタオルなどで、残っている水分を残さないように拭き取りましょう。

水分が無くなったらお終いです。

外に出していた食品を、しまって、電源を入れましょう。

ただ溶けるのを待つだけより、グッと早く簡単に終わります。

ただしやり方を間違えると、冷蔵庫の寿命が縮んだり、傷つけたりします。

ドライヤーやタオルの温度や、ヘラが金属でないかなど……。

しっかり確認してから、作業をしてくださいね。

冷凍庫についた霜の取り方のまとめ

私の家の冷凍庫も古いためか、よく霜がついています。

まだ少しだからいいかなー。と思っていると、どんどん増えていき…。

気付くと、冷凍庫にしまっているものが霜でギュウギュウになっていました。

凍り付いて霜に張り付いてしまって、取り出すのが大変でした。

でも風を当てたり、タオルで温めたりすると、霜が早く溶けました。

1か所溶けると、ヘラでつつくと周りもゴソッと一緒に取れちゃいました。

今までとは違って時間は短いのによく取れて、ちょっと楽しくなっちゃいます。

全部取れてから乾拭きをしてみた時の達成感は、気持ち良いですよ。

やり方も簡単だし、家にある物で出来るので気楽に試せます。

家の冷凍庫の霜取りをする時に、是非試してください。

楽しいくらい取れる様になりますよ。

冷凍庫についた霜の取り方!簡単に誰でもできる裏ワザ!はブログ、明日は何しよう?に掲載された記事です。

]]>
https://thediscoverysolution.com/9024.html/feed 0 9024
大切なぬいぐるみについた油性ペンの落とし方!これで新品みたいに! https://thediscoverysolution.com/9011.html https://thediscoverysolution.com/9011.html#respond Sat, 26 Oct 2019 06:06:33 +0000 https://thediscoverysolution.com/?p=9011

ぬいぐるみに油性ペンがついてお困りですか? ちょっとした事故や子供に落書きされてしまった・・・などあると思いますが汗 大切な人形に油性ペンがついていたら嫌ですよね。 なので今回はぬいぐるみについた油性ペンの落とし方をご紹 ...

大切なぬいぐるみについた油性ペンの落とし方!これで新品みたいに!はブログ、明日は何しよう?に掲載された記事です。

]]>

ぬいぐるみに油性ペンがついてお困りですか?

ちょっとした事故や子供に落書きされてしまった・・・などあると思いますが汗

大切な人形に油性ペンがついていたら嫌ですよね。

なので今回はぬいぐるみについた油性ペンの落とし方をご紹介します。

大切なぬいぐるみについた油性ペンの落とすときに用意するもの

大切なぬいぐるみについた油性ペンの落とすときに用意するものをご紹介します。

  • クレンジングオイル・除光液など
  • 汚れてもいい布
  • 歯ブラシ(あればよい。)

油性ペンがついてしまった場合、そのインクを落とす方法はいくつかあります。

代表的なのは、エタノール使う方法でしょう。

しかし実際の所、エタノールではあまり綺麗になりません。

そのためお勧めするのは、クレンジングオイルや除光液です。

油性ペンの中に含まれる、油を溶かすために使います。

またクレンジングオイルと食器洗い洗剤を使う方法もあります。

ぬいぐるみについた油性ペンの落とし方

ぬいぐるみについた油性ペンの落とし方

ぬいぐるみについた油性ペンの落とし方をご紹介します。

ぬいぐるみについた油性ペンの落とし方(クレンジングオイル・除光液などの場合)

作業場所は、お風呂場や洗面台など濡れてもいい場所にします。

もしくは、下にビニールなどを敷いておいてください。

1.汚れた部分にクレンジングオイルを垂らします。

2.布をあてて、たたきます。

布以外では、ティッシュやクッキングペーパーでもオッケーです。

歯ブラシなどでトントンたたいてもオッケーです。

3.汚れが浮き出て布に付いたら、またオイルを垂らして繰り返します。

薄くなるまで何度か繰り返したあと、洗濯します。

クレンジングオイルや除光液を、2つを交互に使うのも効果的です。

ぬいぐるみについた油性ペンの落とし方(クレンジングオイルと食器洗い洗剤などの場合)

1.クレンジングオイルと洗剤を、1対1で混ぜます。

2.汚れた所に特製液をつけ、歯ブラシなどでたたきます。

集中的にたたけるものが良いです。

3.あとは水やぬるま湯で、洗剤を落とします。

薄くなるまで繰り返したら、洗濯します。

簡単にできるぬいぐるみの洗い方

簡単にできるぬいぐるみの洗い方もご紹介します。

1.洗濯機を1番優しく洗う設定にしてください。

2.この時に使うのは中性洗剤、冷水、白物にも使える漂白剤です。

傷むのが心配な人は、ぬるま湯かお湯で洗ってもいいですよ。

3.洗濯ネットに入るサイズなら、ネットに入れましょう。

大きいサイズのぬいぐるみは、そのまま入れてオッケーです。

この時にタオルを何枚か一緒に入れると、ぬいぐるみが傷むのが和らげられます。

4.自然乾燥後、ヘアドライヤーを低か中に設定して乾かして終了です。

最後にドライヤーをあてると、毛並みがフワフワになります。

乾燥機を使って乾かす時には、必ず設定温度を低くしてください。

油性ペンがついたぬいぐるみをキレイにする方法のまとめ

可愛いぬいぐるみでも、子どもにとってはキャンバス同然。

ペンなどを手にしたら、落書きされるのは目に見えていますね。

そんなことになって、落胆するだけはもう終わりです。

この方法は、フローリングやガラスなどにも使えます。

ただしぬいぐるみや洋服などは時間が経つと、インクが定着してしまいます。

油性ペンで落書きされたら、早めにインクを落としてください。

またどれだけやっても、綺麗にならないときもあります。

そんな時は素直に、クリーニング屋さんにいきましょう。

本職であるクリーニング屋さんの専門技術には、敵いません。

そこに行く前の処置だと思って、お家で試してみてください。

大切なぬいぐるみについた油性ペンの落とし方!これで新品みたいに!はブログ、明日は何しよう?に掲載された記事です。

]]>
https://thediscoverysolution.com/9011.html/feed 0 9011
大切なぬいぐるみについたボールペンをキレイにする落とし方! https://thediscoverysolution.com/9003.html https://thediscoverysolution.com/9003.html#respond Thu, 24 Oct 2019 06:05:59 +0000 https://thediscoverysolution.com/?p=9003

ボールペンがぬいぐるみについて困っていませんか? 大切なぬいぐるみにボールペンがついたらショックですよね・・・。 なので今回はぬいぐるみについたボールペンのインクの落とし方をご紹介します。 ボールペンがぬいぐるみについた ...

大切なぬいぐるみについたボールペンをキレイにする落とし方!はブログ、明日は何しよう?に掲載された記事です。

]]>

ボールペンがぬいぐるみについて困っていませんか?

大切なぬいぐるみにボールペンがついたらショックですよね・・・。

なので今回はぬいぐるみについたボールペンのインクの落とし方をご紹介します。

ボールペンがぬいぐるみについた時に落とすときに用意するもの

ボールペンがぬいぐるみについた時に落とすときに用意するものをご紹介します。

ボールペンが水性か油性かによっても違うので、どちらかをお選びください!

油性ボールペンのインクがぬいぐるみについた場合

油性ボールペンのインクがぬいぐるみについた場合、アルコール・シンナーなどの有機溶剤が効果的です。

でもシンナーなど、家に常備してあるとも限らないですよね。

そのため今回は、除光液を使ったやり方をご紹介します。

マニキュアやネイルをするお母さんは、持っていると思います。

  • 除光液(プロピレングリコール類が含まれているもの。)
  • 汚れてもいい無地の布(もしもない場合は、ティッシュなどでも大丈夫です。)
  • 汚れてもいい無地のビニール(なくても大丈夫です。)

水性ボールペンのインクがついた場合

水性ボールペンの場合は、落とす方法が2種類あります。

1.水・ペーパータオル
2.水・石けん(手洗い用でも、洗濯石鹸でもオッケーです。)

ちなみに油性インクも水性インクも、時間がたつとインクが定着してしまいます。

インクがついてしまったら、早めに処置をしてください!

ぬいぐるみについたボールペンの落とし方

ぬいぐるみについたボールペンの落とし方

ぬいぐるみについたボールペンの落とし方をご紹介します。

油性ボールペンのインクの場合

1.まずは除光液が布を傷めないかチェックです。

汚れていない所に少しだけつけてみてください。

繊維を傷めたり、色が変色したりしていないならオッケーです。

ここからインク落としスタート!です。

2.作業する場所にビニールを敷きます。

用意できない場合は、お風呂場や洗面所などでやってください。

3.除光液を汚れた部分にちょっとずつかけ、布でたたくようにします。

シミになっているインクを、布に溶かし出します。

この時に、こするとインクが繊維の中に入るので絶対ダメです。

必ず「たたく」ようにしてください。

4.たたきながら除光液を付け足し、インクが出なくなるまでやります。

この時に布が汚れたら、取り換えるか汚れていない部分でやりましょう。

インクが取れたら、洗濯をします。

ぬいぐるみの洗い方はこちらをクリックしてジャンプ

 

水性ボールペンのインクの場合

『水とペーパータオル』

1.汚れた部分を水で濡らします。

2.その上からペパータオルなどを置き、インクペーパータオルに付くのを待ちます。

綺麗になるまで繰り返した後、洗濯をします。

『水と石けん』

1.汚れた部分に水と石けんをつけ、もみもみしながら洗います。

2.インクが染み出して泡が汚れたと思ったら、水で洗い流します。

これをインクがとれるまで繰り返します。

汚れがとれたらよくすすぎ洗いしてから、洗濯します。

簡単にできるぬいぐるみの洗い方

1.洗濯機を1番優しく洗う設定にします。

2.使うのは中性洗剤、冷水、白物にも使える漂白剤。

傷むのが心配な人は、ぬるま湯かお湯で洗ってください

3.洗濯ネットに入るサイズなら、ネットに入れちゃいましょう。

洗濯ネットに入らないサイズは、そのまま入れてオッケーです。

この時にタオルを何枚か一緒に入れると、ぬいぐるみが傷むのを抑えられます。

4.自然乾燥後、ヘアドライヤーを低か中に設定して乾かして終わりです。

ドライヤーをあてると、毛並みがフワフワになります。

もし乾燥機を使う場合は、設定温度を低くしてください。

ぬいぐるみについたボールペンの落とし方のまとめ

可愛いぬいぐるみが、落書きで汚れたままになるのはいやですよね。

今回は自宅で簡単にできる、ボールペンのインクの落とし方を紹介しました。

ぬいぐるみに付いたインクが、油性なのか?水性なのか?

この違いによって対応が変わるので、洗う前に確認しておきましょう。

また時間が経ち過ぎてしまったものは、難しいのでご了承ください。

またこのインク落としは、布ならできるので洋服にも使えます。

子どもが服に落書きしてしまった…なんてこともありますよね。

服についてしまった落書きにも、是非お試しください。

大切なぬいぐるみについたボールペンをキレイにする落とし方!はブログ、明日は何しよう?に掲載された記事です。

]]>
https://thediscoverysolution.com/9003.html/feed 0 9003
イヤホンのスポンジを清潔に保つ掃除方法をご紹介します。 https://thediscoverysolution.com/8993.html https://thediscoverysolution.com/8993.html#respond Mon, 21 Oct 2019 13:50:29 +0000 https://thediscoverysolution.com/?p=8993

通勤や通学、プライベート、いつでもどこでも音楽を楽しまれている事と思います。 毎晩、寝ながら音楽を聴かれる事もあると思います。 もしかしたら、これを読みながら音楽を聴かれているかもしれませんね。 あなたの使っているイヤホ ...

イヤホンのスポンジを清潔に保つ掃除方法をご紹介します。はブログ、明日は何しよう?に掲載された記事です。

]]>

通勤や通学、プライベート、いつでもどこでも音楽を楽しまれている事と思います。

毎晩、寝ながら音楽を聴かれる事もあると思います。

もしかしたら、これを読みながら音楽を聴かれているかもしれませんね。

あなたの使っているイヤホン、汚れていませんか?においをかいでみると臭くなっていませんか?

日常の様々なシチュエーションで使用されるあなたのイヤホンは、結構汚れているものです。

今回は日頃使っているイヤホンのイヤキャップのスポンジの汚れを清掃する方法と汚れないような対策方法をお教えいたします。

イヤホンのスポンジを清潔に保つために用意する掃除道具

イヤホンのスポンジを清潔に保つために用意する掃除道具をご紹介します。

今回清掃に使うアイテムは以下のものです。ほぼ、ご家庭内にあると思います。

【準備するもの】
1.除菌シート(ウエットティッシュ)
2.綿棒
3.歯間ブラシと柔らかな布

除菌シート

アルコールタイプのウエットティッシュでも構いません

私がよく使うのはこれです↓

まずは、表面に付着する耳垢や汚れを落とすもので、簡単に取り除くものです。

100均のアルコールタイプのウエットティッシュでも代用できます。

イヤホンのスポンジを清潔に保つ掃除方法のやり方

イヤホンのスポンジを清潔に保つ掃除方法のやり方をご紹介します。

イヤキャップの掃除の方法

1.まずイヤキャップ部分をイヤホン本体より外します。

2.汚れや耳垢がたまりやすく臭いも発生しているので、まずはここを入念に清掃いたします。

3.除菌シートやウエットティッシュを用いて、表面部分を拭き取ります。

裏面や窪みがある部分は綿棒などを用いて掃除をするとよいでしょう。

なお汚れがひどく、しっかりと落としたい場合には、水で洗い流す方法が最適です。

但し注意すべきことは、洗浄した後の乾燥です。

スポンジやゴムタイプも性質上色々な形状があり、湾曲した部分などには水が溜まりやすく残ることもあります。

乾燥させる際にも全ての面が乾くようにやわらかい布で拭き取ってください。

水分が残ったままでは、カビなどが発生し更なる悪臭の原因となりますので注意が必要です。

また早く乾燥させようとドライヤーを使用すると、熱で形状が変化し型崩れを起こしますので、お薦めいたしません。

できれば、水分を拭き取った後に、一日乾燥させる事をお薦めいたします。

イヤホン本体の掃除の仕方

続いて、本体側の清掃をいたします。

1.メッシュ部分にも、茶色い汚れの塊が付着している場合がありますので、歯間ブラシで汚れをかき出します。

2.少量のアルコールをつけた綿棒で清掃していけば、かなりキレイに取り除けます。

3.仕上げは、消毒と臭い対策を兼ねて除菌シートで拭き取ります。

イヤキャップ部分は、水洗いの方が汚れをキレイに落とせます。

しかし乾燥を含め少し手間がかかりますので、日頃からこまめな掃除が重要です。

イヤホンのスポンジの掃除はどれくらいの頻度でするべき?

使用環境や汚れの状態に個人差もあります。

なのでご自身でこまめに目視のチェックで汚れが無いか確認しながら定期的に掃除をする事を心掛けましょう。

私は、1ヵ月間隔で確認・掃除するようにしています。

最後に、スポンジやゴムなどは経年劣化いたしますので、破れや型崩れすると装着感も変わります。

定期的に新しいものに交換するよういたしましょう。

各社から消耗部品として販売されています。

イヤホンのスポンジを清潔に保つ掃除方法のまとめ

イヤホンのスポンジを清潔に保つ掃除方法をご紹介しました。

イヤホンは素手で触り、耳に長時間装着しているわけなのでにおいや汚れによる音質の低下にもつながります。

とにかくイヤホンは汚れやすいものです。

放置しておくと、カビや故障の原因になることがあります。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

イヤホンのスポンジを清潔に保つ掃除方法をご紹介します。はブログ、明日は何しよう?に掲載された記事です。

]]>
https://thediscoverysolution.com/8993.html/feed 0 8993
洗面器の湯垢の落とし方!ツルツルの状態に戻す方法! https://thediscoverysolution.com/8997.html https://thediscoverysolution.com/8997.html#respond Sun, 20 Oct 2019 03:31:13 +0000 https://thediscoverysolution.com/?p=8997

お風呂場にある洗面器が湯垢でぬるぬるになっていて困っていませんか? あれって本当なかなか落ちないんですよね・・・。 そこで今回は、簡単に洗面器の湯垢を落とす方法をお教えいたします。 洗面器の湯垢を落とすときに用意するもの ...

洗面器の湯垢の落とし方!ツルツルの状態に戻す方法!はブログ、明日は何しよう?に掲載された記事です。

]]>

お風呂場にある洗面器が湯垢でぬるぬるになっていて困っていませんか?

あれって本当なかなか落ちないんですよね・・・。

そこで今回は、簡単に洗面器の湯垢を落とす方法をお教えいたします。

洗面器の湯垢を落とすときに用意するもの

洗面器の湯垢を落とすときに用意するものをご紹介します。

今回、清掃に使うアイテムは以下のものです。

ご自分に合うものを試していただけるよう、何種類かご紹介いたします。

【準備するもの】

1.メラミンスポンジ
2.クエン酸
3.キッチンペーパー(クエン酸使用時)
4.重曹

メラミンスポンジ

普通のスポンジよりもメラニンスポンジのほうが汚れが落ちやすいです。

私はよく100均の激落ちくんを使用してます。

Amazonや楽天にももちろん売っていますよ↓

クエン酸

ネットで、300円くらいで売られています。

クエン酸を使用するときに、キッチンペーパーを使用します。

重曹

ネットでは500円前後で売られています。

洗面器の湯垢の落とし方

洗面器の湯垢の落とし方をタイプ別にご紹介します。

洗面器の湯垢の落とし方<メラミンスポンジ編>

まずは、メラニンスポンジ(激落ちくん)を使って、湯垢をゴシゴシこすり落とす方法です。

スポンジ自体が小さいため、落とせる範囲は限られてきます。

全体的に汚れている場合は、まんべんなくこすり続けないとキレイになりません。

私も、洗面器を表面・裏面とキレイになるまでこすり続けましたので指と腕が痛くなりました。・・・汗(苦笑)

でも、キレイになった時の喜びや快感で、そのまま椅子にもチャレンジしてしまいました。

体力と根気強い方にはお薦めです。(笑)

洗面器の湯垢の落とし方<クエン酸編>

メラニンスポンジでゴシゴシこするのは疲れるし、「もう少し楽な方法がないの」という方には以下のやり方をお薦めいたします。

少し、事前準備が必要となります。

まず、クエン酸を水に溶かして(小さじ4杯くらい)クエン酸液を作ります。

その後、キッチンペーパーをクエン酸液にしたし、液をたっぷり染み込ませます。

染み込ませたキッチンペーパーを湯垢で汚れた部分に、密着させるように貼り付けていきます。

ペーパーを通してじっくりと液を浸透させます。汚れが落ちにくい場合は、放置時間を長くとりましょう。

放置後、ペーパーをはがして、汚れている部分をメラニンスポンジで拭き取ります。

(少し力を入れてこする感じで) 後は、水で洗い流してください。

メラニンスポンジだけで落とすより、楽な方法と思います。

洗面器の湯垢の落とし方<重曹編>

最後に、さらに楽な方法です。こちらも少し準備が必要ですが、放置しておくだけの方法となります。

まず、お風呂の残り湯に重曹を1カップ入れて溶かし湯垢が気になる洗面器や椅子、お風呂の蓋などを一晩漬けておきます。

時間は少しかかりますが、これでもキレイになりますよ。

洗面器の湯垢の落とす方法のまとめ

洗面器の湯垢の落とす方法をご紹介しました。

湯垢を落とす方法としては、今や汚れ落としに万能なメラニンスポンジを使うと簡単に湯垢を落とすことができます。

簡単ですが、落ちるまで入念にこする必要があります。

体力勝負と根気強さが必要ですが、キレイになる喜びを得ることができます。(私だけかも・・)

ご自身にあったやり方でトライしてみてください。

最後に洗面器や椅子は、浴槽のように毎日掃除をしないため、どんどん汚れが蓄積してしまいますよね。

湯垢や汚れは避けられないことなので、こまめに掃除することを心がけ週に1度は掃除をしてあげましょう。

いつもキレイなお風呂でくつろげるようしたいですね。

洗面器の湯垢の落とし方!ツルツルの状態に戻す方法!はブログ、明日は何しよう?に掲載された記事です。

]]>
https://thediscoverysolution.com/8997.html/feed 0 8997
髪染め液がお風呂場のあちこちについたときの落とし方 https://thediscoverysolution.com/8988.html https://thediscoverysolution.com/8988.html#respond Sat, 19 Oct 2019 04:21:13 +0000 https://thediscoverysolution.com/?p=8988

お風呂で髪を染めた時に浴槽や床などに髪染め液がついてお困りではありませんか? 簡単に染められる毛染めですが、いろんなところが汚れて大変ですよね。 なので今回はお風呂についた髪染め液を簡単に落とす方法と汚れを予防する方法を ...

髪染め液がお風呂場のあちこちについたときの落とし方はブログ、明日は何しよう?に掲載された記事です。

]]>

お風呂で髪を染めた時に浴槽や床などに髪染め液がついてお困りではありませんか?

簡単に染められる毛染めですが、いろんなところが汚れて大変ですよね。

なので今回はお風呂についた髪染め液を簡単に落とす方法と汚れを予防する方法をお教えいたします。

お風呂場の髪染め液を落とすときに用意するもの

お風呂場の髪染め液を落とすときに用意するものをご紹介します。

今回、清掃に使うアイテムは以下のものです。

汚れの具合や場所にもよりますので、それに合わせたものをご紹介いたします。

【準備するもの】
1.メラミンスポンジ(100均で購入)
2.カビキラー(塩素系漂白剤)
3.キッチンペーパー
4.ゴム手袋とマスク(カビキラー使用時)

メラミンスポンジ

メラニンスポンジがあると簡単に落ちます。

私がよく使うのはダイソーで売られているメラニンスポンジ(100均の激落ちくんなど)です。

もちろんAmazonや楽天にも売っていますよ↓

髪を洗った後すぐに汚れ落としに使用します。

ユニットバス、壁、床についても早いうちであれば、こするだけで汚れが取れます。

カビキラー

カビ取り剤として市販されているものです。

毛染め液がこびりついて落ちにくい時や、床などの汚れを落とすときに使用します。

髪染め液がお風呂場のあちこちについたときの落とし方

髪染め液がお風呂場のあちこちについたときの落とし方をタイプ別にご紹介します。

髪染め液がついてすぐの場合の落とす方法

1.まず、髪を洗い流し終わってすぐに用意しておいた激落ちくんなどのメラニンスポンジを使用し、飛び散った箇所をゴシゴシこすり落とします。

2.早めに気づいた汚れでも、跡が残ってしまう場合がありますので、毎日入浴する際はゴシゴシこすると、汚れが徐々に薄くなってきますので根気よく洗いましょう!

3.少し時間が経ってしまい落ちない壁の汚れは、カビキラーを吹付けたキッチンペーパーを汚れ部分に貼り付け1時間ほど放置します。

4.その後、メラニンスポンジで拭き取ると汚れが薄くなり目立たなくなります。

因みにクレンザーも試してみましたが、あまり効果はありませんでした・・苦笑

お風呂の蓋などのポリプロピレンの材質であれば、メラニンスポンジでもキレイに落とせます。

毛染め液が床について汚れがひどい場合

床についた汚れがひどい場合をご紹介します。

1.汚れた箇所にキッチンペーパーを敷きその上からカビキラーをまんべんなく吹き付けます。

2.泡がでてきますのでゴム手袋をした指で、まんべんなく広げていきます。

3.そのまま放置して、約1時間から1時間30分くらい経つてから、キッチンペーパーを剥ぎ取っていきます。

4.仕上げは、水で洗い流してください。

これで作業は終了です。

あらと思うほどなんと物凄く汚れが落ちますよ~!

注意すべきことは、カビキラーを使うと目の痛みや気分が悪くなる方もいらっしゃいますから、作業中はマスクをして喚起をしながら行ってください。

風呂場についた髪染めを落とす方法のまとめ

風呂場についた髪染めを落とす方法をご紹介しました。

セルフで髪を染めるときは風呂中に髪を染める液がついたりしますよね。

お風呂についた髪染めの汚れがついてしまったら

1.メラニンスポンジで直接ゴシゴシとこする。
2.カビキラー(塩素系漂白剤)を使って漂白する。

をやってみてください。

髪染め液がお風呂場のあちこちについたときの落とし方はブログ、明日は何しよう?に掲載された記事です。

]]>
https://thediscoverysolution.com/8988.html/feed 0 8988
フローリングについた油性マジックの落とし方!落書きされてる・・・ https://thediscoverysolution.com/8984.html https://thediscoverysolution.com/8984.html#respond Fri, 18 Oct 2019 12:04:32 +0000 https://thediscoverysolution.com/?p=8984

フローリングにいつの間にか子供が油性ペンで落書きしていてお困りではありませんか? 油性マジックって水性と違ってこすってもこすってもなかなか落ちないんですよね(;´∀`) なので今回そんなあなたにフローリングについた油性マ ...

フローリングについた油性マジックの落とし方!落書きされてる・・・はブログ、明日は何しよう?に掲載された記事です。

]]>

フローリングにいつの間にか子供が油性ペンで落書きしていてお困りではありませんか?

油性マジックって水性と違ってこすってもこすってもなかなか落ちないんですよね(;´∀`)

なので今回そんなあなたにフローリングについた油性マジックの落とし方をお教えいたします。

フローリングについた油性マジックの落とす時に用意するもの!

フローリングについた油性マジックの落とす時に用意するアイテムは以下のものです。

【準備するもの】

  • らくがき消しスプレー(100均で購入できます)
  • 歯ブラシ
  • キッチンペーパーや柔らかい布

らくがき消しスプレー

一つ目は、ダイソーの「らくがき消しスプレー」です。

100均の製品ではありますが、意外と万能に使える逸品ですよ。

使用用途には、油性ペンも対象となっています。

(使って見て驚いたのですが、ものすごく激落ちです・・・(^^)/ )

最近、巷では神落ちでスゴすぎると話題?になっているようです。

因みにペンキも落ちちゃいますよ。

Amazonにも似たようなものが売ってました↓

歯ブラシ

未使用、使用後のどちらでも構いません。落書きの範囲や大きさにもよりますが

ハケ見たいな大きなものより、歯ブラシを使用するのが最適サイズです!

落ち具合には影響しませんので、私は使い古しの捨てる前のものを使用しています。

二点とも、直ぐに手に入るので簡単に準備ができると思います。

フローリングについた油性マジックの落とし方

フローリングについた油性マジックの落とし方をご紹介します。

1.まず落書きれた床面にまんべんなくらくがき消しスプレーをスプレーいたします。

2.時間を置かずに後は歯ブラシでラクガキ部分に対し、円を描くようにこすっていきます。

3.汚れが浮き出てきますので、キッチンペーパーや柔らかい布で拭き取ってください。

これで作業完了です。

 

なんと!いままで取れなかった油性ペンの汚れがあっという間にキレイになります。

この方法は油性ペンがフローリングについてから時間が経ったものでも、良くこするとキレイに落ちていきます。

なので落ちなくて諦めていたものにも挑戦してみてください^^

また油性ペンが落ちた後、フローリング用ワックスを全体に掛けてもらえばツヤも出て、見た目も美しくなりますよ。

 

私の場合あまりにもキレイに落ちるので(笑)

落書きされた箇所をさがしては、「スプレー・こする」を繰り返し行いました。

 

他社からも、らくがき落としのスプレーは発売されています。

Amazonにも似たようなものが売ってました↓

ただ100均なので全部揃えれば200円ぐらいの金額で今まで落ちなかった汚れが激落ちします。

感動とコストパォーマンスの良さを実感いたしました。

床についた油性ペンの落とし方とコツのまとめ

油性マジックやペンは水に溶けにくい成分が材料に使われています。

油性の主な成分は、揮発性有機溶剤と着色剤です。

また、インクをはがれにくくするための定着剤が含まれています。

そのため金属やガラス面でも、油性マジックは乾きやすく、どんなものにも描くことができて消えにくい特徴を持っています。

できれば子供に落書きされない方がよいのですが、もし落書きされた場合やうっかり油性ペンを床に落としたりした場合、今回の方法で落としてみてください^^

その落ち具合にビックリされると思います。

他に困られている方にもお教えいただけたら幸いです。

フローリングについた油性マジックの落とし方!落書きされてる・・・はブログ、明日は何しよう?に掲載された記事です。

]]>
https://thediscoverysolution.com/8984.html/feed 0 8984
油性ペンがうっかり体操服についたときの落とし方はこれ! https://thediscoverysolution.com/8977.html https://thediscoverysolution.com/8977.html#respond Thu, 17 Oct 2019 05:21:08 +0000 https://thediscoverysolution.com/?p=8977

小学校や中学校、高校と体育の時間に着る体操服 そんな体操服にいつの間にか油性ペンがついていたとお困りではございませんか? 洗濯しても油性のため全然落ちないですよね。 私の家も小さな子供がいますが、保育園でお絵かき中にお友 ...

油性ペンがうっかり体操服についたときの落とし方はこれ!はブログ、明日は何しよう?に掲載された記事です。

]]>

小学校や中学校、高校と体育の時間に着る体操服

そんな体操服にいつの間にか油性ペンがついていたとお困りではございませんか?

洗濯しても油性のため全然落ちないですよね。

私の家も小さな子供がいますが、保育園でお絵かき中にお友達とふざけて油性ペンを振り回し遊んでいたようで・・・

知らず知らずに体操服に油性ペンをつけて帰ってきたことが何回もあります。・・・汗

かといって買い直すのはもったいないものです。

なので今回はうっかり体操服についた油性ペンの落とし方をご紹介します。

体操服に油性のペンがついた時に落とすのに用意するもの!

以下のものをご準備してください。

【準備するもの】

  1. 消毒用アルコール
  2. 除光液(アセトン)
  3. 食器用洗剤
  4. 歯ブラシ
  5. タオル

消毒用アルコール

消毒用アルコールは私のところでは「手ピカジェル」を使っています。

そもそも、油性ペンは、有機溶剤に油溶性染料と樹脂、定着剤を溶かして作られています。

なので「アルコールに溶けやすい」特徴があります。

繊維に密着するようにジェル状のものを用意すると効果的です。

除光液

どこのお家にもある女性の方の必需品。

除光液に含まれるアセトンは、油をよく溶かすもので必需品です。

ダイソーやセリアなど100円均一にも売ってあります。

食器用洗剤

食器用洗剤はなんでもOKです。

今回はジョイを使用しました。

うっかり油性ペンがついた体操服の落とし方

うっかり油性ペンがついた体操服の落とし方

いくつかの方法をご説明いたしますので、自分に合うやり方で行ってみてください。

体操服についた油性ペンを落とす方法≪消毒アルコール編≫

体操服についたペンの汚れ部分に手ピカジェルなどの消毒用アルコールをかけてください。

かけるだけで油分が浮き出してきます。

他の場所に移さないよう必ずタオルを裏にひいて作業します。

今度は、裏側分もアルコールをかけ、指で軽くなじませましょう。

このとき、こするとにじんでインクが広がってしまうので、下にタオルを引いてタオルに移すように歯ブラシで細かくたたきます。

流水で汚れをすすぎ、落ち具合を確認しましょう。

汚れがおちてきたら、更にアルコールを汚れ部分につけ指でなじませ、こすります。

これで、程度にもよりますが、かなり汚れが落ちていると思います。

最後に、他の洗濯物と一緒に洗えば終了です。

体操服についた油性ペンを落とす方法≪除光液編≫

次の落とし方は、除光液を使用します。

除光液に、浸した歯ブラシをペンで汚れた部分を細かくたたいていきます。

この時も、下にタオルをしいて作業します。少し根気いる作業となります。

汚れが浮き出てきたら、バケツに入れた水で揉むように洗ってください。

最後に流水で洗い流します。

除光液を使う場合は、換気をしながら行う事をお薦めいたします。

体操服についた油性ペンを落とす方法≪食器用洗剤編≫

次の落とし方は、食器用洗剤を使用します。

界面活性剤が入った洗剤をインク汚れの部分につけて、一晩置いておきます。

その後は、いつもの洗濯物と一緒に洗濯いたします。

これを2~3回繰り返すと、汚れが落ちてきます。

こちらも少し時間と回数を要しますね。

油性ペンがついた体操服の落とし方のまとめ

油性ペンがついた体操服の落とし方をご紹介しました。

油性のペンは普段からよく使用する文具なので、大人の私たちでもうっかりインクが服についてしまうことがありますよね。

小さなお子さんであれば、お絵かきなど遊んでいるうちに服に付けてしまうこともしばしばですね。

「油性ペン」と聞くと、「あっ、だめだ!落ちない」と思われるかもしれません。

しかしアルコールなどを使えば、何とか落ちるものです。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

油性ペンがうっかり体操服についたときの落とし方はこれ!はブログ、明日は何しよう?に掲載された記事です。

]]>
https://thediscoverysolution.com/8977.html/feed 0 8977
iphoneの気になる充電ケーブルの黄ばみを一瞬で真っ白にする方法 https://thediscoverysolution.com/8954.html https://thediscoverysolution.com/8954.html#respond Thu, 10 Oct 2019 05:54:49 +0000 https://thediscoverysolution.com/?p=8954

スマートフォンの充電ケーブルは買った当初は真っ白です。 でもどんどん使っていくうちに黄ばみがとても目立ちますよね。 黄ばみってみてると汚く感じるので1回気になるとずーっと気になりますよね^^; あのiPhoneの充電ケー ...

iphoneの気になる充電ケーブルの黄ばみを一瞬で真っ白にする方法はブログ、明日は何しよう?に掲載された記事です。

]]>

スマートフォンの充電ケーブルは買った当初は真っ白です。

でもどんどん使っていくうちに黄ばみがとても目立ちますよね。

黄ばみってみてると汚く感じるので1回気になるとずーっと気になりますよね^^;

あのiPhoneの充電ケーブルの黄ばみは実は取り除くことも可能です。

ぜひ参考にしてみてください♬

iphoneの充電ケーブルの黄ばみの原因

スマホの充電ケーブルの黄ばみには主に

  • 紫外線
  • 樹脂の劣化・酸化
  • ニコチン

3つの原因が考えられます。

紫外線

窓際にケーブルを置いていると、白い部分に日光が当たり、黄ばんできます。

樹脂の劣化・酸化

先にも述べた通り、充電ケーブルは長持ちします。そのため、樹脂が劣化したり、酸化したりすることで、黄ばんで見えてしまいます。

ニコチン

タバコを吸っている部屋にケーブルを保管していると、ニコチンがケーブルについてしまい、黄ばんで見えます。

いずれにせよ、長期間ケーブルを悪い保管方法で放置してしまったことが原因で、黄ばみが起きています。

時間をかけてゆっくりと黄ばみが進んでいるので、取り除くのも根気強さが必要です。

また、電子機器なのでそうじするときは、感電してしまうことのないように、水気に気をつけましょう。

iphoneの充電ケーブルの黄ばみを落とす方法

iphoneの充電ケーブルの黄ばみを落とす方法

iphoneの充電ケーブルの黄ばみを落とす方法をご紹介します。

iphoneの充電ケーブルの黄ばみを落とすために用意するもの

  • スポンジ
  • 漂白剤
  • キッチンペーパー

ちなみに漂白剤は、塩素系ではなく酸素系漂白剤がおすすめです。

こちらは、色柄物の衣類に使用しても、汚れだけを落として色落ちしないタイプになります。

汚れを取る他にも、除菌や殺菌効果にも優れています。

ドラッグストアやスーパーなどにも売られているものなので手に入れやすいです。

iphoneの充電ケーブルの黄ばみを落とし方

①スポンジに水を含ませてきつく絞ります。
感電する危険があるので、よく水気をしぼりましょう。

②iphoneの充電ケーブルをコンセントから抜き、スポンジで拭きます。

基本的には、これだけで、黄ばみは落ちます。

それでも取れない場合は、「漂白剤」を試してください。

③漂白剤を水で薄めて、キッチンペーパーに染み込ませてふきます。

④拭いた後は、新しいキッチンペーパーでしっかりと水気をふきとりましょう。

注意
筆者が使用した際は大丈夫でしたが、念のため使用する際は材質を確認してから行ってください。

iphoneの充電ケーブルの白さを保つ方法

iphoneの充電ケーブルを長く使用することで、ケーブルが劣化したり、紫外線が原因でやけてしまうこともあると思います。

そうなってくると元のきれいな真っ白のケーブルに状態に戻すのはとても難しいです。

なぜかというとiphoneの充電ケーブルは普段からそうじする場所ではないため、時間をかけて黄ばみが進行してしまうからです。

ですので、黄ばむのを防止することが大切になります。

そのために、普段使用しているときから気をつけなければならないポイントがあります。

  • 普段からケーブルのふきそうじや手入れをこまめにする。
  • 窓際に置かないようにする。
  • タバコを吸うときは、換気扇を回す。

この3つを気を付けることで黄ばむのを防ぐと、ケーブルをきれいに長く使うことができます。

iphoneの充電ケーブルの黄ばみの落とし方のまとめ

ケーブルは大切に使用・保管をすれば、ほぼ永久的に使用することができると言われています。つまり、「一生もの」といえます。

それなのに、手入れを怠って黄ばんでしまい、すぐにあきらめて買い換えてしまうのは、とてももったいないですね。

また、元々きれいだったケーブルが、黄ばんでしまうと悲しいですし、目立つので目につくと気になって仕方ないですよね。

まず、ケーブルが黄ばまないように日頃から気をつけて手入れをしましょう。

もし、黄ばんでしまってもあきらめずに黄ばみを取ってみてください。

完璧に落とすのは難しくても、多少は薄くすることができます。

ぜひやってみてください。

iphoneの気になる充電ケーブルの黄ばみを一瞬で真っ白にする方法はブログ、明日は何しよう?に掲載された記事です。

]]>
https://thediscoverysolution.com/8954.html/feed 0 8954
車の黄ばみを一瞬にしてキレイにする落とし方【決定版】 https://thediscoverysolution.com/8965.html https://thediscoverysolution.com/8965.html#respond Wed, 09 Oct 2019 03:12:12 +0000 https://thediscoverysolution.com/?p=8965

車のボディにつく、黄ばみ汚れ。しつこくて本当に嫌ですよね。 しかも、白などの淡い色の車だと、余計に汚れが目立ちます。 今回は、車の黄ばみ汚れの正体と撃退法について解説していきます。 車の黄ばみの原因 実は、車につく黄ばみ ...

車の黄ばみを一瞬にしてキレイにする落とし方【決定版】はブログ、明日は何しよう?に掲載された記事です。

]]>

車のボディにつく、黄ばみ汚れ。しつこくて本当に嫌ですよね。

しかも、白などの淡い色の車だと、余計に汚れが目立ちます。

今回は、車の黄ばみ汚れの正体と撃退法について解説していきます。

車の黄ばみの原因

実は、車につく黄ばみのほとんどは、鉄粉の汚れと水垢です。

  • 車のブレーキパッドが削れて飛んできた鉄粉
  • 電車の線路から出るレールや車輪の鉄粉が飛んできたもの
  • 工場の排煙に含まれる鉄粉が飛んできたもの

など、いろんな鉄粉が車のボディについてしまって、雨などの水と合わさることで、水垢の黄ばみ汚れの原因になります。

特に雪が降る地域では、黄ばみ汚れがひどくなります。

  • 消雪パイプで使われる地下水には鉄分が多く含まれている。
  • タイヤチェーンが削れて鉄粉が飛んでくる。
  • 除雪車のブレードの鉄粉が飛んでくる。

など、黄ばむ要素がたくさんあります。

この黄ばみ汚れは、普通の洗車ではなかなか落ちません。

しかもそのまま放置していると、鉄のサビが塗装に染み込んでしまいボディの下地まで傷めてしまいます。

車の黄ばみを一瞬にしてキレイにする落とし方

車の黄ばみを一瞬にしてキレイにする落とし方

車の黄ばみを一瞬にしてキレイにする落とし方をご紹介します。

2パターンあるのでどちらかをやってみてください。

車の黄ばみを落とすために用意するもの

・水垢専用ケミカルクリーナー
・布

水垢専用ケミカルクリーナー は車用品専門店に置かれていますが、Amazonや楽天にも販売していますよー。

鉄粉の黄ばみがひどい、新潟県で開発された、水垢取り専用のクリーナーです。

車の黄ばみを落とし方

①クリーナーを車のボディに吹き付ける。

②30秒待つ。

③水洗いする。

④布で乾拭きをする。

これだけで、面白いように黄ばみを落とすことができて、すごくきれいになります。

車の黄ばみを落とすために用意するもの

・黄ばみ・鉄粉取リートメントプロ
・布

黄ばみ・鉄粉取リートメントプロも車用品専門店に置かれていますが、Amazonや楽天にも販売していますよー。

鉄粉と洗剤成分が化学反応を起こすことによって、汚れが溶けて落ちる仕組みになっています。

中に入っている成分も、プロが使うような業務用の成分と同じです。

研磨剤は使われていないので、コーティングや塗装・メッキを傷めずに、鉄粉だけ溶かして落とすことができます。

こちらの商品はメイドインジャパン。安心感がありますね。

車の黄ばみを落とし方

①黄ばみ・鉄粉が付着しているところにムラなくスプレーをかける。

②液が乾かないように注意して、3〜5分放置する。

③液が乾く前に、洗車機又は手洗いで洗車する。

④乾いた布で水分をふき取る。

車の黄ばみを事前に予防する方法

黄ばみを落とした後は、黄ばむことがないように、しっかりと予防しましょう。

おすすめは、市販のガラスコーティングです。

ガラスコーティングをすれば、鉄粉の黄ばみ汚れがつきにくくなります。

また、鉄粉がついたとしても、水洗いで簡単に取ることができます。

また、黄ばみだけではなく、黄砂やほこり、黒い縦筋の水垢汚れがつきにくくなるのもうれしいポイント。

ただし、専門店でやってもらうと、けっこうお値段が高いです。

車のサイズにもよりますが、だいたい5万円以上、大きいと10万円以上かかることもあります。

ですが、今は市販で優秀なガラスコーティング剤が売られていますので、活用してみてください。

ガラスコーティングの水の弾き方の中でも、滑水性(表面を水が滑って、ボディに水が残りにくい)をもっています。

すごく伸びがいいので、素人でも、簡単にコーティングできます。ぜひお試しください。

車の黄ばみを一瞬にしてキレイにする落とし方のまとめ

車の黄ばみを一瞬にしてキレイにする落とし方をご紹介しました。

車が黄ばむと、気分も落ち込みますよね。

かといって、業者に頼むとお値段がかなり張ります。

自分でできる対策をとって、きれいな車でドライブを楽しんでくださいね。

車の黄ばみを一瞬にしてキレイにする落とし方【決定版】はブログ、明日は何しよう?に掲載された記事です。

]]>
https://thediscoverysolution.com/8965.html/feed 0 8965
お気に入りの傘のサビを一瞬にしてピカピカにする取り方【決定版】 https://thediscoverysolution.com/8959.html https://thediscoverysolution.com/8959.html#respond Tue, 08 Oct 2019 02:40:34 +0000 https://thediscoverysolution.com/?p=8959

天気が悪いと、気分も憂鬱になりますね。 そんな時に、気分を晴れやかにしてくれるのがお気に入りの傘。 ですが、ついつい水滴がついたまま放置して、次に使おうと思ったら、傘にサビが! こんな経験はありませんか? 特に折りたたみ ...

お気に入りの傘のサビを一瞬にしてピカピカにする取り方【決定版】はブログ、明日は何しよう?に掲載された記事です。

]]>

天気が悪いと、気分も憂鬱になりますね。

そんな時に、気分を晴れやかにしてくれるのがお気に入りの傘。

ですが、ついつい水滴がついたまま放置して、次に使おうと思ったら、傘にサビが!

こんな経験はありませんか?

特に折りたたみ傘は、途中で晴れるとたたんだままになってしまうことがあります。

その傘がお気に入りだったり、買ったばかりだったりするとショックですよね。

そこで、今回は傘についたサビの対処法と予防策についてご紹介します。

お気に入りの傘のサビを一瞬にしてピカピカにする取り方

傘のサビには、布についたものと骨についたものがあります。

それぞれについて、サビを取る方法をご紹介します。

傘の骨の部分についた錆の取り方

傘のサビを落とすために用意するもの

・歯ブラシ
・歯磨き粉
・木工用ボンド
(・紙やすり)

カサの骨の部分についた錆の落とし方

① 歯磨き粉を、サビた骨の部分につける。

② 歯ブラシでこする。

③ 水で洗い流して、サビの状態を確認する。

④ しっかり日陰干しします。
(軽いサビならこれで落ちます。)

⑤ (落ちていなかったら)布部分につかないように、木工用ボンドをサビにぬる。

⑥ 木工用ボンドが透明になるまで乾かす。

⑦ ゆっくり乾いたボンドをはがす。

(それでも取れなかったら)
⑧ 紙やすりでサビの部分を削る。

傘の布の部分についた錆の取り方

傘のサビを落とすために用意するもの

・消しゴム
・酢
・歯ブラシ
・台所用洗剤

かさの布の部分についた錆の落とし方

① サビがついて汚れたところを軽く水でこすり洗いをして、サビを洗い落とします。
この作業を繰り返し、簡単に取れるサビを落とします。

② 酢と洗剤をサビの汚れがついているところに、直接ぬります。

③ 歯ブラシで軽めにこすって、サビを落とします。

④ ある程度こすって、汚れを落としたら、水で洗い流します。

⑤ しっかり日陰干しします。

骨部分も布部分もしっかりと日陰干しをすることがポイントです。

せっかくサビを取ったのに、洗い流した水から水垢が発生し、さらにサビることのないように、しっかりと乾かしましょう。

傘のサビ落としに使える魔法のアイテム

これらの方法でもサビが落ちない場合は、ホームセンターなどで売っているサビ取りスプレーを使ってみるのもいいですよ^^

瞬間サビ取りスプレー

サビているところに、さっとふりかけるだけでOK。

最後にタオルでふきとると、サビがとれて、とても美しくなります。

ブルーマジックメタルボリッシュクリーム

金属表面のサビや汚れを落として、シリコンコーティングしてくれます。磨いた後は、ピカピカになります。

傘が錆びないようにするお手入れ法

傘が錆びないようにするお手入れ法

サビ取りは意外と簡単ですが、面倒くさいですよね。

日頃からしっかりお手入れをして、サビを予防していきましょう。

傘の水滴をきっちりきる

この時、上下にトントンしたり、左右に回すだけではいけません。

傘を少し開いて閉じて、開いて閉じてを繰り返して、しっかりと水滴を切りましょう。

傘を布でしっかりふく

傘を広げて、タオルで全体をふきましょう。

持ち手や骨の部分も忘れずにふいてくださいね。

濡れていたら、傘の内側もしっかりとふきましょう。

傘をしっかり乾かす

乾かす場所は、風通しの良い日陰が最適です。

日なたに置くと、色焼けや繊維を痛める原因になるので避けてください。

乾いた後に防水スプレーをふいておくと、次からのお手入れが楽になります。

あとは、きれいにたたんで、陽のあたらないところに保管しましょう。

傘のサビの落とし方のまとめ

傘のサビの落とし方をご紹介しました。

お気に入りの傘に錆がついてたらショックですよね・・・。

ぜひ参考にして落としてみてくださいね。

またお気に入りの傘にサビがうつらないように、日ごろからお手入れすれば、長く美しく使用することができます。

ぬれたまま放置せず、お手入れしてあげてくださいね。

お気に入りの傘のサビを一瞬にしてピカピカにする取り方【決定版】はブログ、明日は何しよう?に掲載された記事です。

]]>
https://thediscoverysolution.com/8959.html/feed 0 8959
フローリングにこぼしちゃったマニキュアの落とし方はこれ! https://thediscoverysolution.com/8948.html https://thediscoverysolution.com/8948.html#respond Mon, 07 Oct 2019 08:04:46 +0000 https://thediscoverysolution.com/?p=8948

爪を美しく見せたい。でも、お金がかかるからネイルサロンには行けない。 だから、自宅でマニキュアをぬるという女性は、たくさんいるのではないでしょうか? でもつい・うっかりマニキュアを瓶ごとこぼしてしまった!というトラブルを ...

フローリングにこぼしちゃったマニキュアの落とし方はこれ!はブログ、明日は何しよう?に掲載された記事です。

]]>

爪を美しく見せたい。でも、お金がかかるからネイルサロンには行けない。

だから、自宅でマニキュアをぬるという女性は、たくさんいるのではないでしょうか?

でもつい・うっかりマニキュアを瓶ごとこぼしてしまった!というトラブルを経験したことはありませんか?

ちなみに、筆者は5・6回はこぼしたことがあります!(笑)

そんな筆者が、いつも(!?)しているフローリングにこぼしちゃったマニキュアの落とし方をみなさんにご紹介しようと思います。

フローリングにこぼしちゃったマニキュアの落とし方

注意をしていても、フローリングに「あ!」とマニキュアをこぼしちゃったいうことはあると思います。

マニキュアをこぼしてしまった時の対処のポイントを紹介していきます。

床にマニキュアをこぼした直後の場合

マニキュアの落とし方の用意するもの

・柔らかい布
・除光液やリムーバー
・水

マニキュアの落とし方

① 柔らかい布に除光液やリムーバーを含ませる。

除光液やリムーバーを使うときは、必ず換気をしておきましょう。

② 床を軽く叩くようにしてふきとる。

力強くふいてしまうと、塗料が伸ばされてしまい、変色の原因になってしまいます。

③ 柔らかい布に中性洗剤を含ませて軽くたたく。

中性洗剤は、洗濯の時に使うもので十分です。

④ 水ぶきをする。

色あせや色移り、フローリングの痛みを最小限にできます。

床にこぼしたマニキュアが乾いてしまった場合

こばした直後の対処で取れないこともありませんが、薬品を大量に使うことになってしまいます。

なのでフローリングが傷んでしまうことがあります。

マニキュアの落とし方の用意するもの

・ヘラ

ヘラといっても金属などの固い素材でできているヘラで取ってしまうと、フローリングを傷つけてしまいます。

できる限り、プラスチックやアクリルなどの柔らかい素材でできているもので削りましょう。

マニキュアの落とし方

床に沿ってへらを当てて削り取ります。

するとするッととることができますよ。

フローリングにこぼしちゃったマニキュアを取る際にやってはいけないこと

意外と知られていない、NG対処法についてご紹介します。

マニキュアをこぼしちゃった直後に乾いた布でふく

突然の出来事にあわてて、その辺にあるティッシュや布でふいてしまうことはあると思います。

マニキュアは油分なので、ティッシュや布に染み込まず、ただフローリングに広げるだけになってしまいます。

また、ティッシュがフローリングにはりついてしまい、それを取るのにも一苦労です。

こぼしちゃったマニキュアをぬれた布でふく

マニキュアの油分と水分はけっして混ざりません。

これも①と同様に、床に広げるだけの結果になってしまいます。

こぼしちゃったマニキュアを除光液でコーティング剤をはがしてしまう

先ほど、除光液を使った対処法をご紹介しましたが、除光液はアクリルをはがすための薬品です。

フローリングの種類によってはアクリルコーティングを使用している場合もあり、除光液でそれをはがしてしまう可能性もあります。

フローリングの種類がわからない場合は、除光液を使うよりも、削る方法の方が安全といえます。

マニキュアを落としたフローリングはどうなる?

フローリングにこぼしちゃったマニキュアを取る際にやってはいけないこと

もしマニキュアを落としたら、フローリングはどうなってしまうのでしょうか?

それを知るために、まずマニキュアの成分について解説します。

マニキュアの成分

マニキュアには、ラッカー塗料という、工場などでよく利用される塗料ととてもよく似ています。

美容成分が入っているものもありますが、多くはトルエンなどが使用されています。

トルエンのやっかいなところは、フローリングの表面にぬってある、樹脂や被膜、コーティングを溶かしてしまうところです。

マニキュアの悪影響

一度や二度こぼした程度であれば、気にする必要はありません。

しかし何度も何度もこぼしてしまったり、長い時間放置してしまうと、変色、痛みの原因になってしまいます。

また乾く前にマニキュアを伸ばしてしまうことで完全に塗料が取れずに、マニキュアの色がフローリングにのってしまうこともあります

いずれにせよ悪い影響ばかりなので、日頃から注意することが必要です。

「あとでふけば問題ない」「ちょっとくらいなら大丈夫だろう」と思わずに、正しい対処法を身につけることで、きれいな床をキープしていきましょう。

フローリングにこぼしちゃったマニキュアの落とし方のまとめ

日頃からよく使うマニキュアは、フローリングにとって大敵です。

マニキュアをこぼしてしまったら、正しい対処をしないと、状況は悪化してしまいます。

あわてて間違った対処をする前に、この記事を読んで、落ち着いて対処してください。

フローリングにこぼしちゃったマニキュアの落とし方はこれ!はブログ、明日は何しよう?に掲載された記事です。

]]>
https://thediscoverysolution.com/8948.html/feed 0 8948
浴槽の黒ずみが一瞬でピカピカになる落とし方はこれ! https://thediscoverysolution.com/8942.html https://thediscoverysolution.com/8942.html#respond Sun, 06 Oct 2019 03:29:56 +0000 https://thediscoverysolution.com/?p=8942

毎日浴室を掃除しているはずなのに、いつのまにか黒ずみが!! こんな経験、誰もが経験していますよね。 とはいえ、お風呂場の掃除ばかりに時間はかけられない・・・。 毎日、丁寧にお風呂掃除を続ける自信がない・・・。 そんなあな ...

浴槽の黒ずみが一瞬でピカピカになる落とし方はこれ!はブログ、明日は何しよう?に掲載された記事です。

]]>

毎日浴室を掃除しているはずなのに、いつのまにか黒ずみが!!

こんな経験、誰もが経験していますよね。

とはいえ、お風呂場の掃除ばかりに時間はかけられない・・・。

毎日、丁寧にお風呂掃除を続ける自信がない・・・。

そんなあなたにおすすめしたい、一瞬でピカピカになる黒ずみの落とし方をご紹介します。

ぜひ、参考にしていただき、きれいな浴槽で快適に入浴してくださいね。

浴槽に黒ずみができる原因はこれだった・・・

黒ずみをやっつける前に、まずは敵を知りましょう。

敵を知ることで、やっつける方法もわかりやすくなります。

黒ずみの原因は主に

  • 水垢
  • 皮脂汚れ
  • 石けんカス

が原因です。

水垢

「アルカリ性」の汚れです。

水垢は、水道水に含まれている、カルシウムやマグネシウムなどが原因です。

これらの成分が、蒸発せずに残ってしまい、よく見る、白いうろこ状の汚れになっていきます。

積もりに積もった水垢汚れは、こすっても取りにくいです。

さらに、そこからカビが出てくると、黒カビに進化して、さらに大変なことになります。

皮脂汚れ

「酸性」の汚れです。

体から出たアカや髪の毛が、浴槽のふちについて、水道水や雑菌と混ざることでできる汚れです。

アカが混ざったお湯を放っておいたり、浴槽の洗い残しがあったりすると、汚れは積もっていきます。

石けんカス

石けんやシャンプーの成分が、水道水の成分と反応してできる汚れです。

入浴剤汚れ

入浴剤に含まれている色が浴槽につきます。放っておくと、色の上に色が重なり、取りにくくなっていきます。

浴槽の黒ずみが一瞬でピカピカになる落とし方

浴槽の黒ずみが一瞬でピカピカになる落とし方をご紹介します。

2パターンご紹介するので、やりやすい方をやってみて下さいね!

簡単な浴槽の黒ずみの落とし方①

浴槽の黒ずみを簡単に取り方2つ目をご紹介します。

浴槽の黒ずみを落とすときに用意するもの

・重曹 カップ1杯(200グラム)
・お風呂用スポンジ

重曹はこのようなもので大丈夫です↓

こちらは、食用にも使うことができる重曹になります。

ということは、とても安全で使いやすいです。

浴槽の黒ずみを落とし方

① 入浴後のお湯を残しておく
重曹は、あたたかいお湯の方が溶けやすいので、入浴後のお湯を使います。

② 重曹をお湯に入れる
カップ1杯分を一気に入れてください。

③ かきまぜる
重曹が溶けていないと、後で固まりが残ってしまいます。しっかり混ぜましょう。

④ お風呂グッズを重曹入りのお湯に入れる
ついでに、お風呂グッズもそうじしてしまいましょう!
洗面器やお風呂のイスなどを、重曹入りのお湯につっこんでください。

⑤ 一晩おく
放っておけば、重曹がなんとかしてくれます。

⑥ お湯を抜いて、シャワーで洗い流す
洗い流すだけでもいいですが、汚れが気になる細かいところは、スポンジでこすってください。

簡単な浴槽の黒ずみの落とし方②

浴槽の黒ずみを簡単に取る方法2つ目をご紹介します。

浴槽の黒ずみを落とすときに用意するもの

・スプレーボトル
・クエン酸 小さじ1
・水 200ml
・キッチンペーパー
・ラップ
・スポンジ

クエン酸はこのようなもので大丈夫です↓

クエン酸は抗菌・消臭効果があり、気になるにおいや菌もやっつけてくれます。

またお肌にも優しいので、安心して使えます。

浴槽の黒ずみを落とし方

① クエン酸スプレーを作る
スプレーボトル(100均で買えるもので十分です)に、水とクエン酸を入れて、よく振って混ぜてください。

② 気になるところにクエン酸スプレーを吹き付ける
水垢汚れに吹き付けたら、スポンジでこすりましょう。

③ クエン酸スプレーでパックをする
それでも汚れが取れない時は、パックをします。
キッチンペーパーにクエン酸スプレーを染み込ませます。
汚れが気になるところに、それを貼り付けて、ラップでおおいます。

④ 30分放置する

⑤ はがしてこする
パックをはがしたら、スポンジでこすってみてください。

お風呂の黒ずみの落とし方まとめ

バスルームの黒ずみの落とし方についてご紹介しました。

この浴場の掃除する方法は簡単なだけではなく、抗菌・消臭効果まで期待できるのでとてもおすすめです!

浴槽掃除が面倒くさくて仕方がない、でも黒ずみをなんとかしたい!という方!

ぜひ、参考にしてください!

浴槽の黒ずみが一瞬でピカピカになる落とし方はこれ!はブログ、明日は何しよう?に掲載された記事です。

]]>
https://thediscoverysolution.com/8942.html/feed 0 8942
作業イプってなに?やり方や募集する場所をご紹介します! https://thediscoverysolution.com/8901.html https://thediscoverysolution.com/8901.html#respond Sat, 05 Oct 2019 03:42:22 +0000 https://thediscoverysolution.com/?p=8901

Twitterや掲示板などでよく見かける 「作業イプ募集」 いったい何なのかわからないですよね(;´∀`) 今回はこの「作業イプ」についてやり方や募集する場所をご紹介します。 作業イプってなに? 作業イプっていったい何だ ...

作業イプってなに?やり方や募集する場所をご紹介します!はブログ、明日は何しよう?に掲載された記事です。

]]>

Twitterや掲示板などでよく見かける

「作業イプ募集」

いったい何なのかわからないですよね(;´∀`)

今回はこの「作業イプ」についてやり方や募集する場所をご紹介します。

作業イプってなに?

作業イプっていったい何だろう?

って思っている方もいると思います。

作業イプとは「作業しながらスカイプをすること」を言います。

略して作業イプなんですよねー。

スカイプっていうのは音声通話アプリのことを指すので

つまり電話しながら宿題とか仕事とか趣味とかの作業をするっていう意味です!

作業イプの必要なものややり方は?

作業イプの必要なものややり方は?

作業イプのやり方をご紹介しますね!

作業イプに必要なもの

「作業イプ」はネット回線を使って通話しながら行うので、以下のような感じになります。

  • ネット回線に接続されたPCやスマホ
  • LINEやスカイプ、discordなどの通話アプリ
  • ヘッドセット(マイクも付いているヘッドフォン)
  • 宿題や仕事、趣味など作業するもの

ちなみにパソコンでする場合、イヤホンやマイクがないとできない為あらかじめ用意しておく必要があります。

Amazonなどで1000円くらいで購入できますよ↓

作業イプのやり方

作業イプのやり方は人それぞれなのですが、

私の場合は

通話をかけて、挨拶してただただモクモクと作業。

そしてたまに休憩しているときに話しかける。

こんな感じですかね。

 

ずっと無言なら意味がないって方もいますけど

カフェにいるみたいな雑音?みたいな感じでいいんですよね~。

 

あ、でも人によっては、ずっとしゃべって作業している方もいます。

 

・作業しながら話せるタイプ
・作業は集中したいタイプ

の人がいるので、作業イプはやる相手の性格がすごく大切になります。

作業イプを募集する場所は?

作業イプはやる相手の性格がすごく大切になるので、友達同士でやるのがすごくおすすめです。

気心が知れた相手のほうが楽です。

(たまに急にテレビとか観だす人とかいるので汗)

ただ友達と時間が合わせられない時もあるので、そういうときは掲示板を使って募集をします。

私が使っているのはコチラです↓

スカイプちゃんねるw

いわゆるすかちゃんといわれる掲示板です。

今はココしか使ってません。

沢山の人がいるのですぐに作業イプ相手も見つかるんですよねー^^

ただ、あまりにも人が多いので、たまに変な男性からかかってくることがあります。

くれぐれも女性が利用する場合は気を付けてくださいね。(即切りましょう)

スカイプちゃんねるw

 

作業イプってなに?やり方や募集する場所をご紹介します!はブログ、明日は何しよう?に掲載された記事です。

]]>
https://thediscoverysolution.com/8901.html/feed 0 8901